コンピューターは、いろいろなパーツで構成されています。CPUやメモリが大切なパーツの一例になります。それ以外に大切なパーツが、温度計のセンサーです。動作しているコンピューターは、一定の熱を発しています。
高性能な機種ほど発熱が増える傾向にあり、過度の発熱は性能の低下や故障の原因になるおそれがあります。そこで活躍しているのが温度計のセンサーで、コンピューターが動作しているときの温度を常にチェックしているので安心です。ここでチェックされた温度をもとに、制御システムが動作速度などを柔軟に変更しています。自動的な制御に任せずに、コンピューターの利用者が自主的に動作速度に関する設定を変える場合もありますが、専門的な知識がない場合はよく注意しましょう。
温度計のセンサーは、コンピューターの基板に設置されていることが多いパーツです。利用者が任意で設置したり交換したりする事例はあまりありません。温度計のセンサーはほぼ自動的に機能するので、その動作についてあまり意識することはないといえます。温度計のセンサーに頼る前に、発熱を抑制する方法があります。
そのひとつが、コンピューターの設置場所の工夫です。熱を逃がすための送風口があるのが一般的なので、壁などでその送風口をふさがないように注意しましょう。もうひとつは、コンピューター内部の掃除です。冷却のためのファンにホコリが付着することがあるので、的的に掃除すると高温を避けられます。
温度計のセンサーのことならこちら