電気抵抗式の湿度計センサーのメリットとデメリット

電気抵抗式の湿度計センサーは、ポリマーフィルム(感湿材)が水分を吸収することで電気抵抗が変化するという性質を応用したものです。感湿材が多くの水分を吸収すると、導電率が高くなって電気抵抗が減少します。逆に水分の吸収量が少なくなると、ポリマーフィルムの導電性が低くなる(電気抵抗が増加)という性質があります。抵抗値から、湿度を測定することができます。

電気抵抗式の湿度計センサーのメリットは、構造が簡単なので安価で大量生産が可能であることと、ノイズに強いので小型化がしやすいことです。電気抵抗を測定するだけなので、測定装置の電子回路が単純なので安価で製造できます。電流が小さくても導電率を測定することができるので、電子回路の内部やセンサーに接続するケーブルを細くすることができるという利点もあります。電気抵抗式の湿度計センサーのデメリットは、湿度が低い環境(10~20%)だと測定をすることができなくなってしまうことです。

空気が乾燥しているとポリマーの感湿材が水分を吸収していない状態となり、絶縁体になってしまいます。絶縁体になると電気抵抗の測定が困難で、湿度を測定することができません。湿度が20%以上であったとしても、空気が乾燥した状態だと感湿材の導電率が低くなるので、誤差が大きくなってしまうというデメリットがあります。電気抵抗式の湿度計センサーは安価で小型ですが、湿度が低いと正確に測定することができなくなってしまうので注意が必要です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *